オクラ栄養価調査の結果。

真面目な話。八丈オクラ初物。

いよいよ本日、八丈オクラの初物を収穫しました。

まだまだ少ない本数で、販売まではいかないですが、もう少しです。

さて、今年もオクラの季節が来るとのことで、昨年調査したオクラの栄養価について共有します。

時には真面目な話を。

詳細は資料をこまごまと見ていただければ良いですが、少し重要なことをお伝えします。

IMG_2819.jpeg

チャートの項目で、『硝酸イオン』というものがあるので、そこに注目を。

一般のものの平均値が緑色の縁のラインで、松島のオクラは、それと比較して、非常に少ない。

安全性が高いってことです。

『硝酸イオン』の体への悪影響については、私からは言及しませんが、ご興味のある方は、調べてみてください。

『硝酸イオン』は窒素と結びついて、『硝酸態窒素』となり、こちらも興味があれば。

硝酸態窒素量は、EUでは、数値規制があり、危険物質として扱われています。

この硝酸態窒素が少なくなる傾向があることが、私が自然栽培を行う理由の一つです。

有機栽培を行った場合、硝酸態窒素が多くなることもあります。

硝酸態窒素を減らして、おいしい野菜を作ることが自然栽培農家の存在意義です。

細かい話ですが、八丈オクラと香心五角オクラの調査結果の比較も面白いです。

IMG_2819.jpeg

↑香心五角オクラ